相続用語集:非嫡出子

非嫡出子とは、法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子のこと。以前は相続分に差があったが、2013年の民法改正で嫡出子と同じ相続権が認められるようになった。認知されていれば相続人となり、戸籍上の記載が重要な判断材料になる。相続関係説明図や法定相続情報一覧図を作成する際には、続柄の確認が欠かせない。戸籍整理や関係図の作成には司法書士の関与があると安心。

読み方:ひちゃくしゅつし

Tweets by tokyo_souzoku