戸籍の取寄せ(相続人調査)、法定相続情報一覧図の作成・申請
戸籍の取寄せや法定相続情報一覧図の作成・申請は、実績のある当事務所にお任せください
1.当事務所の戸籍の取り寄せ等の特徴
- 無駄なく、迅速に代行取得します。
- 戸籍取得後の様々な相続手続もまとめてご相談を承ります。
- 相続関係説明図を作成し一緒にご返却します。
- 「法定相続情報一覧図」を作成・申請代理をいたします。
- 夜間・土日・祝日のご相談も可能です(要予約)。
- ご相談は無料です。
- 全国対応できます。
2.このような方は本サービスをご利用ください
- どの戸籍(謄本、抄本、改正原戸籍、除籍)が必要となるかわからない方
- 昔の戸籍の取り方、取り寄せ方がわからない方
- 自分で戸籍を取ってみたが、これでは足りないと言われた方
- 戸籍を集める時間がない方、早急に戸籍が必要な方
- 戸籍の文字が複雑で読めない方
- 戸籍の取得に委任状が必要と言われた方
- 「法定相続情報一覧図」の作成・申請も必要な方
- 戸籍取得後の各種の名義変更から税金の手続きまでまとめて相談に乗ってほしい方
※身元調査などの相続手続き以外でのご依頼は、固くお断りしておりますので、予めご了承ください。
3.相続手続の第一歩は戸籍の取り寄せと相続人確定から
相続手続きをするにあたり、先ず始めにすべき事が戸籍の取り寄せと相続人の調査・確定です。
たとえ自分では誰が相続人になるかわかっていたとしても、客観的・法的に相続人であることを証明しなければ、各種の相続手続ができません。
不動産の名義変更、預貯金の解約や生命保険の受取など、ほとんどの相続手続きで戸籍の提出が求められます。
亡くなった方の戸籍、自分の戸籍、他の相続人(兄弟や甥姪など)の戸籍、改正原戸籍や除籍、謄本・抄本など手続きによって集める戸籍も様々です。
4.戸籍収集は簡単?大変?
自分の戸籍を取得するだけでしたら簡単ですが、亡くなった方の出生から死亡までの全部の戸籍や他の相続人の戸籍まで集めなければならない場合は大変です。
ほとんどの場合は、複数の区役所・市役所に請求をする必要があります。
また以下の理由から、戸籍の取得および解読に慣れていない方には困難な作業のため、ご相談がよくあります。
- 古い戸籍には手書きの崩れた字で書かれているので読めない
- 戸籍の様式がたびたび変更されているため、亡くなった方がご高齢であればあるほど、集める戸籍の数が多くなる
- 亡くなった方の出生から死亡までの一連の戸籍が必要になるため、抜けがないように判断する必要がある
- 兄弟姉妹が相続人になる場合は集める量が膨大となる
→親の出生から死亡までの戸籍や、兄弟の一部が亡くなっているとその兄弟の出生から死亡までの戸籍なども必要となる - 結婚や引越しで転籍や市区町村をまたいで本籍地を移動している場合は、それぞれの市区町村へ戸籍の請求が必要となる
- 役所で取得の手続きをするため、長い時間待たされたり、融通がきかないことがある
5.「法定相続情報一覧図」の作成・申請とは
「法定相続情報一覧図」とは、相続に必要となる戸籍の一式を法務局に提出し、登記官が相続関係一覧図に認証文を付すことにより相続手続きに必要となる戸籍一式の代わりとなる書面のことです。
今までは相続手続きを取り扱う各種窓口(銀行・保険会社・証券会社等)に何度も戸籍一式を出し直す必要がありました。
そして提出先でも毎回戸籍の確認や相続人調査をしなければならず、時間もそれだけかかり、手続き完了までに非常に長い時間がかかりました。
そこでこの「法定相続情報一覧図」を作成することにより、戸籍の束を何度も出し直す必要がなくなり手続きがスムーズに行うことができるようになりました。
司法書士に依頼するメリット
- 手間と時間を大幅に削減することができる
- 間違えて不要な戸籍を取ることがなく、必要な戸籍のみ取得するため、結局費用が安くなることもある
- 相続全般のご相談が可能なため、お客さまが次にやるべき適切な手続きをご提案できる
当事務所は相続手続きを専門としているため、お客さまの個別の状況をヒアリングしたうえで、必要なお手続きを明確にします。
当事務所にご相談ください
実績のある司法書士が対応いたします
早い、安い、手間いらず
- 明確な費用説明
- 相続に強い事務所
- 細かな事、丸ごとのご依頼のどちらにも全力対応
費用
戸籍の収集・相続人の調査の報酬
戸籍収集 | 5万円 |
---|---|
相続人の調査 | |
相続関係説明図作成 |
※戸籍収集は15通以降1通につき2,000円加算
相続関係説明図の作成の費用
相続登記と一緒に依頼する場合 | 1万円 |
---|---|
戸籍の収集・相続人の調査と一緒に依頼する場合 | 1万円 |
単独で依頼する場合(既に戸籍一式をお持ちの場合) | 3万円 |
相談システムについて
- 戸籍の取得以外のことに関しても、ご相談は無料です
- 夜間相談が可能です
- 当日相談が可能です
- 土日祝日相談が可能です
- 出張相談も対応いたします
相談から解決までの流れ
ご相談(無料)
お見積りのご提示
相続人の方から司法書士への委任状など書類に署名・捺印をお願いいたします
当事務所にて、戸籍の収集開始
故人の本籍地、過去に本籍を置いていた場所の市区町村役場へ戸籍の請求をします
当事務所にて、戸籍の内容をチェック・相続関係説明図の作成
遺産相続に関わる相続人の確定
業務完了
費用のお支払いをお願いいたします
戸籍および相続関係説明図のご返却
きちんと製本した状態でお渡しします
Q&A
Q:戸籍はどこに行けば取れますか?
A:戸籍は、本籍地の市区町村役場で取れます。
結婚や引越しで転籍や市区町村をまたいで本籍地を移動している場合は、それぞれの市区町村で戸籍取得の手続きが必要となります。
Q:転籍とはなんですか?
A:本籍地を移動することです。
Q:戸籍はどのようなときに必要ですか?
A:相続手続きをするにあたり、先ず始めにすべき事が戸籍の取り寄せです。
代表的な相続手続きとしましては、下記のものがあります。
- 不動産の名義変更
- 預貯金口座の解約や名義変更
- 相続税の申告
- 相続放棄
- 遺言執行
- 生命保険手続き