相続用語集:貸宅地(かしたくち)

« Back to Glossary Index

貸宅地とは、人に貸している宅地のこと。借主には借地権や定期借地権などの権利があるため、貸主は自由に使ったり売却したりしにくい。この制限があるため、評価額は自用地(自分で使っている土地)よりも低くなる。評価では借地権割合を使って調整される。相続税の計算や財産目録の作成時に重要なポイントであり、土地の権利関係を正しく把握するには司法書士の確認が役立つ。

← 用語一覧に戻る

« 相続用語集に戻る
Tweets by tokyo_souzoku