相続用語集:検認(けんにん)

« Back to Glossary Index

検認とは、自筆証書遺言が見つかったときに、家庭裁判所でその存在と内容を確認し、保存するための手続き。相続人全員に遺言の内容を知らせることで、後のトラブルを防ぐ役割がある。検認は遺言の有効性を判断するものではなく、形式を確認するだけ。遺言書を見つけた相続人は、速やかに家庭裁判所に申し立てる必要がある。検認をせずに遺言を執行すると、無効になる可能性がある。

← 用語一覧に戻る

« 相続用語集に戻る
Tweets by tokyo_souzoku