相続用語集:基礎控除(きそこうじょ)

« Back to Glossary Index

基礎控除とは、相続税の計算で使われる非課税枠のこと。相続財産の合計がこの金額を超えた場合に、相続税の申告が必要になる。2015年以降の基礎控除額は「3000万円+600万円×法定相続人の数」で計算される。たとえば相続人が3人なら4800万円までが非課税。2014年までは「5000万円+1000万円×人数」だったため、改正後は課税対象になるケースが増えた。財産評価と相続人の確定には税理士と司法書士の連携が重要。

← 用語一覧に戻る

« 相続用語集に戻る
Tweets by tokyo_souzoku