相続用語集:戸籍謄本

戸籍簿の全部の写しのこと。相続手続では、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を通して、相続人の範囲を確認する必要がある。令和6年3月施行の戸籍法改正により、広域交付制度が導入され、最寄りの市区町村役場で複数の本籍地にまたがる戸籍を一括して取得できるようになった。ただし、コンピューター化されていない戸籍や附票など一部の証明書は対象外となるため、従来どおり本籍地の役所での取得が必要となる場合もある。

読み方:こせきとうほん

Tweets by tokyo_souzoku