土地や建物など相続不動産を活用して利益を上げたいと考える方も多いでしょう。
相続後に、不動産業者から「土地活用のためにアパートを建てましょう」「駐車場が高利回りですよ」等と誘いを掛けられることが増えたという例も良く聞かれます。
しかし、今まで経験のない不動産経営に乗り出しても、そう簡単に利益が上げられるものでしょうか。
目次
相続した遊休地を活用した賃貸アパート
Aさんは、父親から相続した遊休地をお持ちでした。連日不動産業者がやってきては
「土地活用のためにアパートを建てましょう」と提案されていました。
土地を遊ばせていても、税金や維持費は掛かります。それならば少しでも利益を出したいと考えるのは当然です。
Aさんはアパート経営なら定期的な家賃収入が得られると考え、建設費用や空室リスクなどを分析し、賃貸アパートを建設する事を決断されました。
好立地だったこともあり、新築当初は満室。Aさんのアパート経営は順調にスタートしました。
しかしアパート経営を始めてから3年後、少しずつ陰りが見えてきました。
借入金の金利の予想を甘く見て失敗
アパート経営を始める際に設定した借入金の金利の上昇が原因です。
借入金は変動金利だったため、通常はそのリスクを厳しく考慮する必要がありました。それにもかかわらず、不動産業者はAさんに充分に説明せず、リスクを無視していたのです。
業者はAさんのアパート経営の決断を引き出すために、借入金の利率が高い方に変動する可能性を入れず、借入金が低金利のままの収益シミュレーションを提示していたのです。
また、近隣に競合が出てきたことで空室も徐々に増えてしまいました。
結果、家賃を引き下げる事を余儀なくされたAさんは、アパート経営を続けていくのが難しくなりました。
Aさんはアパートの売却を考えていますが、さて納得のいく金額で売却ができるかどうか…。
まとめ:自らの利益を優先する不動産屋に注意
不動産業者は自らの利益のため、どうして偏ったアドバイスをしてきます。
今回のケースも、当初のシミュレーションもかなり甘く、リスクを考慮できていませんでした。新築時は順調でも、長期的に考えることができなければ、数年で経営は厳しくなってしまします。
不動産業者の話だけを鵜呑みにすることほど危険なことはありません。公平・中立な立場からリスクも考慮できる第三者の声を聞いてください。
清澤司法書士事務所は、一般的な不動産業者の利害から離れて、ご相談者さまの立場に立った不動産活用のご提案をいたします。
相続不動産の活用を現在検討中の方も、これからご検討される方も是非一度、当事務所にご相談のうえ、大切な土地を上手に有効活用してください。
この記事の執筆・監修
清澤 晃(司法書士・宅地建物取引士)
清澤司法書士事務所の代表。
「相続」業務を得意とし、司法書士には珍しく相続不動産の売却まで手がけている。
また、精通した専門家の少ない家族信託についても相談・解決実績多数あり。